【RPG・アクション・シューティング】上達したいゲーマー必見!!ジャンル別に練習法とコツを解説!

ゲーム

 ゲームをしていて上手く進められないとき、対戦型のゲームで勝てないときあなたはただやみくもにゲームをしていませんか?

 もちろんプレイ時間と比例して上達はしていくのですがそのゲームやジャンルの特性を考えながらプレイすることで上達スピードはかなり違ってきます

 今回はゲームの進行や上達に悩むあなたにジャンルごとに練習法とコツをお教えします!

RPG

特徴

 RPGは登場キャラクターを成長させながら物語を進めていくジャンルとなっています。

 物語が進むにつれて敵も強くなっていくのでレベルを上げたり装備を整えたりと次の準備をしながら進めていく必要があります。

コツ

 RPGにつまづくポイントとしては行先や目的を見失いがち】な人と【相手に勝てない】人がいると思います。

 【行先や目的を見失いがち】な人の解決策は簡単で、

  • 話をとばしたりしないこと
  • 周囲の人の話を聞く
  • 過去に訪れた場所の名前を覚えておく

この3つを意識するだけで次にやることが明確になり、スムーズに話を進められると思います。

 次に【相手に勝てない】という人は先ほどもできたように【準備をしっかりする】ことです。

 まずは【育成】です。

 進めていくうえでその辺の敵と戦いながらレベルを上げていくことになりますが、次に戦うことになるボスはその敵よりもはるかに強いです。

 なので道中の敵は簡単に倒せるようでないとボス戦ではかなり苦労することになると思います。

 またレベルを上げるだけではなくキャラクターごとの育成や装備を整えることも重要です。

 育成のシステムはゲームによって異なりますが多くはレベル上昇でのステータスアップだけでなくスキルや魔法などを駆使して戦います。

 体力が多く打たれ強い攻撃に特化させる回復や補助に回すなどキャラクターごとの性能や役割を理解して育成した行く必要があります。

 とはいえ何もわからない状態からそれらを理解して進めるのは難しいので進めながら少しづつ育成の方向性を決めていきましょう。

 次に【装備を整える】ことです。

 レベルを上げることで確実に強くはなりますがレベルが1上がった時のステータスの上昇はたかが知れてます。

 しかし多くの作品では装備が強くなることで途端に能力が上昇し、また進行に合わせて強い装備を手に入れることができるような仕組みになっています。

 ただ装備の入手方法には大きく2つあり、

  • 購入
  • ドロップ(倒した敵が落とす・マップ内に落ちている)

です。

 購入の場合はひたすらお金をためる、ドロップの場合はひたすら倒すか探索をすることでより強い装備を手に入れることができます。

RPGコツまとめ

  • 話を飛ばさない
  • 周りから情報を貰う
  • 過去に訪れた場所を覚える
  • レベル上げ、能力進化などキャラクターの育成
  • 装備を整える

練習法

 RPGに練習という言葉は使いませんが、強いて言うならば先ほどのコツを意識して準備にしっかり時間をかけることで物語をスムーズに進められると思います。

 ただ強い敵と対峙したときのギリギリのスリルある戦いもRPGの醍醐味なので攻略だけでなく楽しむ心をもってプレイしましょう!

アクション

特徴

 アクションでは相手の動きに合わせたリアルタイムの操作が必要なジャンルです。

 キャラクターごとの動きや対策をしっかり練った上での戦闘と状況判断が求められます。

 また人が操作する格闘ゲームのようなものとモンスターを倒すもの等がありますが、根本は同じなので上達に悩む人はこの先のコツを意識してプレイしましょう。

コツ

 アクションの上達に必須なのは【動きを覚える】ことと【相手をよく見ること】です。

 どのタイプのアクションゲームでも共通して言えることですが、自分が操作するキャラクターの動きを覚えていないことには話になりません。

 また相手の攻撃モーションも把握しておかなければ、相手の攻撃に対処できないので相手の動きを覚えることも必要です。

 まずは自分が操作するキャラクターの動きを把握して強みを理解して、相手に合わせた動きができるようにしましょう。

 特に格闘ゲームでは何通りものコマンドを覚える必要があり、自分が使うキャラクターの研究が鍵となります。

 先ほどにも合ったように自分のキャラクターを完璧に操作できるようになったとしても、相手の動きを理解していないことには相手の攻撃を避けたり防いだりすることができません。

 それにこっちの攻撃をするタイミングもわかりません。

 なので必ず自分のキャラクターだけでなく、対峙する相手の動きも把握する必要があるのです。

 勝てない相手がいるときはまずはこの【動きを覚える】ことを徹底してください。

 次に【相手をよくみること】です。

 先ほどの動きを覚えることとも似ている部分も出てきますが、相手がCPUである場合には動きにはある程度パターンがあります。

 必ず隙があるのでそのタイミングで攻撃、防御ができるようにこっちの準備を整えつつ、相手の動きを見て行動しましょう。

 また相手が人が操作するキャラクターだった場合、キャラクターが持つ特性とは別にプレイヤーの癖が出てきます。

 その癖をいかに早く見抜いて対処するかが勝利の鍵となります。

アクションゲームのコツは

  • 自分がそうさするキャラクターと対峙する相手の動きを覚える
  • 相手の動きをよく見る

ことです。

練習法

 練習法としてはまず自分が操作するキャラクターの動きを熟知してください。

 格闘ゲームのような対人ゲームの場合はまず自分が使いたいキャラクターの操作、コンボをとにかく練習すること、相手がモンスターなどの場合は自分が使いたい武器や能力性能、動きを覚えることで柔軟な対応ができるようになります。

 次に相手の動きを覚えることです。

 格闘ゲームの場合では決まったパターンの動きというのはないので難しいのですが、攻撃のモーションや強い挙動というのはある程度決まっていますのでそういった所から覚えていき、対戦を重ねて相手の癖を素早く見抜いて対応できるようにしましょう。

 違うゲームあれば相手の動きにはパターンがあり、決まった動きをする場合や必ず攻撃、防御をするべきタイミングがあるのでその隙を見逃さずに対応できるように何度も対戦して相手の動きを覚えましょう。

 いずれにしてもそれなりに時間をかける必要があるので根気よく練習していきましょう。

 練習法をまとめると

  • 自分が操作するキャラクターや自分が使用する武器の動きを覚える
  • 相手の動きを覚える

 これにつきると思います。

 とにかく自分側の操作の練度を上げることと、相手側の動きを理解することが大切です。

シューティング

特徴

 シューティングゲームの特徴はキャラクター操作の中に相手を狙う【エイム】というものが非常に重要になってくるゲームで、これがゲームのうまさに直結します。

コツ

 シューティングゲームがうまくなるコツとしては、まずは先ほどにもあったエイム力をあげること、そしてマップの把握と戦い方を理解することです。

 ゲームごとに扱う銃器の反動制御が違うため上方向のブレなのか横方向のブレなのかなどその銃ごとの癖を理解して安定したエイム、射撃ができるようになりましょう。

 また反動制御だけでなく、相手に素早く性格に照準を合わせる事も重要です。

 安定した射撃ができても、照準が遅かったり相手の動きについて行けなければ命中させることはできません。

 そのため相手に素早く照準を合わせ、かつ相手の動きを追従できるようなりましょう。

 また撃ち合いをするときに棒立ちのままだと相手は自分に対して照準を合わせやすくなってしまします

 相手に気づかれていないときであれば良いですがそうでなければ走りながらや左右に動きながら照準を合わせられるようになることで撃ち合いに強くなります。

 次にマップの理解と戦い方です。

 なぜマップ理解が必要かというと、戦闘に有利なポジションを把握することで試合を有利に進めることができるようになることです。

 面と向かって撃ち合う中で勝つ強さも大事ですが、確実に打ち勝つためには高台や隙間など相手は狙いにくくこっちは狙いやすい状況を作ることでキルを取りやすくなり、複数人を相手にしたときも対応できるようになります。

 また最近人気のAPEXなどでは特に遮蔽物や高低差を利用して戦闘を有利に進める能力が求められるため、マップを理解しこちらが有利に打つことができ尚且つ相手からの射線が通りにくい場所を把握しましょう。

 マップだけでなく相手の位置も把握できるようにすることで、状況に合わせた最適な戦い方、逃げるタイミングなどを見極めることができるようになるはずです。

シューティングゲームのこつをまとめると

  • エイム力をあげる
  • 動きながら撃つ
  • マップを理解する
  • 自分が有利な、得意な戦い方を覚える

 となります。

練習法

 まずはエイム力をあげる練習をしましょう。

 相手の動きが少ない練習場やボット相手に射撃練習をし、安定した射撃と素早く照準を合わせる練習をします。

 次に止まっている敵に対して自分が動きながら正確な射撃ができるように練習します。

 ある程度上達してきたら実践を通して動きのある相手との戦闘の中で射撃戦ができるようになりましょう。

 次にマップの理解です。

 これは建物の高さや遮蔽物の位置を確認しなが実践を繰り返してマップを覚えていくほかありません。

 次に戦い方ですが、基本的には有利なポジションから撃ち合うことが大事になります。

 次に体を隠すタイミングや残弾数を意識して撃ち合いをしましょう。

 相手を倒すことばかりに意識が向いてしまうと深追いしてやられてしまったり、身をさらけ出しでしまい、他から撃たれるなんて事になってしまいますから引くタイミングやリロードのタイミングなどを実践の中で身につけていきましょう。

 練習法をまとめると

  • 動かない敵に対するエイム練習
  • 自分が動きながらのエイム練習
  • 実践を通した撃ち合い
  • 実践を通しながらのマップ、戦い方の把握

となります。

 シューティングゲームではエイム練習以外は実践の中で見つけていく部分が多いので最初はやられるかもしれませんが根気強く戦闘を重ねていきましょう。

練習あるのみ!

  これまで上達やコツを紹介しましたが、どのジャンルにおいてもある程度の練習時間が必要です。

 またここで紹介したのは多くのゲーム通ずるいわば基礎のような物でしかありません。

 自分が好きなゲームで勝ちたいときは、ここでの基礎を固めつつ、それでも行き詰まったときは専用のサイト等を探してとにかく研究をすることです。

 とはいえここでの情報が役に立たないという訳ではない遠いますので、急がば回れのことわざにもあるようにまずは足下を見て自分に足りない要素をみつけて克服していくようにしましょう。

 勝つことも大事ですがゲームをするうえで最も重要なのは楽しむ事ですからね。

その他記事はこちら  

check↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました