ゲームタイプ診断【あなたの性格からゲームジャンルを選ぼう】

 別の記事でゲームジャンルと各ジャンルがどんな人に向いているかを紹介しておりますが、今回は皆さんの性格から向いているジャンルを選べるような記事を作成しました。

 ここでは性格→ジャンルの紹介のみを行いますので、ゲームジャンルについて知りたい方はこちらの記事に目を通していただければと思います。 

 check→あなたに合うゲームはこれ!  自分に合うゲームを探してみよう!

好きなゲームと向いてるゲームが違う?

 ゲームをしたことがある人の中に「好きなんだけどなかなか上手くならい」「あまりやったことのないゲームがすぐ馴染んで上手くなれた」という経験がある方もいるのではないでしょうか?

 もちろんやればやるほどうまくなるので苦手なゲームでもある程度のところまでは上手くなると思います。

 しかし自分に向ているゲームだとそこに到達するまでの時間が変わってくるのです。

 好きなゲームを自分で見つけられる方は得意不得意抜きにゲームを楽しめるので、引き続きゲームライフを楽しんでいただければと思います

 今回は自分に向ているゲームを見つけたい人向けになります。

性格別オススメジャンル

 性格別となっていますが、個人的には大きく分けて2種類のタイプに分かれると思いますので、自分の性格に当てはまっている方を参考にしてもらえればと思います。

また思わぬところで自分の性格が活きてくるときもありますので、ぜひたくさんのゲームに触れてみましょう。

慎重 マイペース 几帳面 頭脳派

【オススメジャンル:RPG、アドベンチャー、シミュレーション、サンドボックス

 この性格に当てはまる方には上3つのジャンルをオススメします。

 これらのジャンルは次に進むための準備が重要になってきます。

 装備を整えたり、レベルを上げたり、素材を集めたりと先を急がずコツコツと準備を進められることと思います。

 この手のゲームでは、先を急ぐよりもこういった準備を整えていく方が攻略の近道になるのです。

 戦闘や展開を急ぐあまり進んだ先で準備不足で行き詰まったり会話を飛ばしてヒントを逃したりなんてこともありますので、この性格の方ならこういったことを起こしにくく、着々とゲームを進められるのではないでしょうか。

 また激しいアクションがないジャンルではありますが、その分よく考えて進めていく必要があります。

 強い敵戦うときや、状況が大きく変わる時など様々な展開が待ち受けているこれらのゲームジャンルでは1歩立ち止まって最適な選択を出す能力が求められます。

 しかし時間をかけて考えることができるのがこれらのジャンルの良いところです。

 その場その場で瞬間的な判断を求められる瞬間もありますが、やり直しができたり、準備にかけられる時間が十分に与えられることが多いため、しっかりと対策を練ったうえで進めることができます。

 先を急がず時間をかけて慎重に進めることがこのジャンルの醍醐味なのです。

 またこれらの性格の方はその場その場での瞬間的な状況判断よりもじっくりと考えて進める方が向いていると思います。

 アクションやシューティングゲームでもじっくり考えることは必要になってきますが、根本には相手や戦況に合わせた行動が求められ、1に対して1の対策を練った決まった行動だけでは難しい作品が多いです。

 しかし勝つために研究が必要なのはどのジャンルにも言えることなのでゲーム内容だけでなくコマンド入力などの素早い操作を得意とするかどうかもゲームを決める判断材料としても良いかもしれません。

大胆 せっかち 大雑把 直感派

【オススメジャンル:アクション、シューティング

 ゲームは勢い!脳筋タイプの方は間違いなくアクションシューティングです。

 アクションやシューティングは格ゲーバトロワなど戦略的な思考を必要とするゲームもありますが、ハクスラ(敵を倒して装備集め、育成)無双系(大勢の敵を相手に暴れまわる)の類のゲームであれば難しいことを考えず気持ちよくゲームを進めていけるはずです。

 ド派手な武器や必殺技を繰り出しながらのプレイはこれらの性格の方にぴったりです。

 一見慎重にやった方がいいようなゲームでも思い切った育成方法プレイスタイルが輝くことがあるので、大胆さと慎重さの使い分けができる方は様々なジャンルのゲームを楽しむことができるのではないでしょうか。

 「いや、そんな小さいことを気にしながらは嫌だ」とにかく派手さと爽快感を求める方はアクションゲームを選ぶとよいかと思います。

 またこれらのゲームジャンルでは、その場の状況に合わせた瞬間的な判断が求められることが多く、直感的な操作が必要になる場面が多くあります。

 RPGなどはゲーム進行や戦闘が選択式であることが多く地道な作業がありがちですが、これらの性格の方にとってはその作業が億劫に感じる部分があるかもしれません。

 アクション、シューティングでは選択式の操作は少なくリアルタイムでのキャラクターの操作がメインになってきます。

 ゆっくりじっくりゲームを楽しみたい方にとってこの操作や判断というのはゲームを進めていくうえでマイナス要素になりがちですが、大胆さや直感的な操作を得意とする人臨機応変に対応できる力がある人にとっては、その場その場での判断の積み重ねで勝てたときの達成感は素晴らしいものです。

 また自分の思うようにキャラクターを操作できるようになるとさらにそこからのゲームプレイが輝きます。

 レベルや装備のような数値で見える成長ではなく、実践ベースで自分ができることが増えていくこととそれが直接勝ちに繋がる喜びは他のゲームでは味わえないと思います。

ゲームジャンルはまだまだ多い

 性格別におすすめのゲームジャンルを紹介しましたがこれはほんの一部であり、自分に合ったジャンル1つを見つけるというのは非常に難しいと思います。

 というのもRPGは選択式が多いという話をしましたが、アクションRPGという両方の性質を持ち合わせたゲームがあるなど複数のジャンルを併せ持つゲームジャンルも存在します。

 得意不得意もあるとは思いますが、興味のある作品には1度触れてみることが1番ではないかと思います。

 ここにきてこれを言うのは自分でもどうかとも思いますが、ゲームは上手くなることよりも楽しみ続けることが大切だと思いますので、ぜひいろんなゲームジャンルを遊んでみてください。

 しかしたくさんの作品をプレイするにあたって、ソフトの購入やオンラインの加入など費用がかかるため、お財布とは要相談です。

 そこで私がおすすめするのは「スマホゲーム」です。

 ゲームの種類が豊富でなおかつ無料でプレイできるというのがスマホゲームの魅力です。

 有名作品も多く取り扱っており、たくさんの作品に触れるという面ではこれが一番コストを抑えて楽しめるのではないでしょうか。

最後に

 得意なゲームジャンルと好きなゲームジャンルが違うという話をしましたが、「好きこそものの上手なれ」ということわざがあるように、好きなゲームを楽しみながらやることで必ず上達はします。

 またゲームは上手い下手関係なく楽しむことができますし、とにかく勝ちにこだわる遊び方もできます。

 自分のペースで人それぞれの楽しみ方ができるのがゲームの魅力だと思います。

 この記事を通してたくさんの方がたくさんの種類のゲームに触れて、好きな作品に出会えることを願っております。

 

その他趣味に関する記事はこちらをcheck

 暇なとき何する?(インドア編)

 暇な時なにする?(アウトドア編)

 明日から始められる! 100円ショップで揃えられる趣味5選!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました