趣味の中には物を揃えないと始められないものが多いですよね。
今回は100円ショップで一通りものが揃えられる、明日からでも始められる趣味を紹介します。
100円ショップで道具が揃えられる趣味5選!
- 釣り
- キャンプ
- 家庭菜園 観葉植物
- DIY
- ボードゲーム、カードゲーム
個別に紹介
・釣り
100円ショップは本当にすごいもので海釣りに限りですが、竿、リール、仕掛け、ルアー、餌までもが揃います。
また釣りに必要な椅子や小道具(釣りバケツ、はさみ、ペンチ等)まですべてが揃うと言っても過言ではありません。
仕掛けやルアーの種類も豊富で狙いたい魚に合わせた道具を揃えることができます。
ただ釣り具専門店のようにすべての魚や釣り方に対応しているわけではなく、餌も生餌は売っていないので先にどういう釣りをするかを決めてからその道具を売っている場所に買いに行くか、100円ショップで売っている道具でできる釣りを選ぶ必要があるのでその点は事前に調べてから買い物に行くと二度手間や無駄足を回避することができると思います。
また100円ショップで揃えられる道具でできる釣りは、主にルアーやワームなどの疑似餌を使った釣りになります。
一部あさりやイカの切り身の餌を売っているところもあるのでそこでは餌釣りもできますが、先ほども記述した用にイソメやオキアミなどの生餌を売っているのを私は見たことがないので、投げに必要な餌やサビキに使う餌は釣具店にいく必要があると思います。
アジやスズキ、ヒラメなど狙う釣りなら対応するルアーやワームがあり生餌を必要としない釣りをしたい場合は100円ショップですべてを揃えて釣りをすることができると思いますので、興味のある方はお近くの100円ショップに行ってみてください。
ただお店によって取り扱っているものとそうでないものがありますので、この記事で書いてある物がすべて売っているという事ではないということをご了承ください。
・キャンプ
なんとキャンプに必要な道具も一通り揃ってしまうのが最近の100円ショップなのです。
キャンプに必要な道具ですが、私が思うにとりあえずこれがあれば良いなと思う物は、
- チェア
- テーブル
- 調理器具
- 食器
- 焚き火台
- 炭(固形燃料)
- 火
- ライト
- 充電器 です。
キャンプをある程度知っている方からすればこんなんで良い訳ないだろと想われる方もいるかもしれませんが、私はソロキャンプ、車中泊を他記事でおすすめしているので、大がかりなテントやタープが必要ない前提での道具となります。
調理に重きを置かない方であれば、1泊分食料を買って食べれば良いので火がおこせる道具とお湯を沸かせる道具あればなんとかなるかなと思っています。
あくまでキャンプ初心者がとりあえずキャンプを始めるにあたっての道具ですのでご理解いただきたく思います。
ですが私はこの道具が揃っていればソロキャンプを十分に楽しめると思いますし、それがすべて100円ショップで揃うとなるとやってみようかな?と興味がでてくる方もいるのではないでしょうか。
ただ炭や固形燃料にあっては万が一調子が悪かったときにご飯が食べれない問題が発生してしまうので不安な方は100円ショップ以外でも調達しておくと備えられると思います。
興味があるけどアウトドアメーカーを見ると高くて手を出しにくい、そんな方には100円ショップでそろえらる物で始めるキャンプをおすすめします!
・家庭菜園・観葉植物
家庭菜園、観葉植物にあっても100円ショップで十分に始められると思います。
家庭菜園に必要な鉢、土、肥料、種、じょうろは間違いなく揃います。
ただ野菜にあっては土や肥料非常に大事になってくるため、自分が育てたい植物、野菜が100円ショップに売っている肥料や土でしっかり育っていくことができるかの知識は必要になってきますので事前に調べてから買った方が良いと思います。
また土や肥料にあっては、物にもよりますがホームセンターで購入しても特別高いというわけではないので100円ショップよりもホームセンターの方が行きやすいよという人はホームセンターで揃えるのも良いと思います。
種から始めるよりも苗を買って始めた方が成功率が高いこともあるのである程度下調べをしてから自分が育てられそうな物を選んで購入すると間違いないでしょう。
観葉植物にあっては、大型の物は取り扱っている所を私は見たことがないのですが、小さな物なら何種類か取り扱っているのを見たことがあるので、玄関やトイレ、部屋の棚などに飾って自分の家に癒やしを増やしてみてはいかがでしょうか。
また私が思うに小型の観葉植物の方が手入れが簡単で、気分によって配置を換えることが簡単なのと、種類が豊富で大型の物に比べて安いので揃えやすいという点がありますので、少し興味がある方や部屋に緑がほしいなという方は100円ショップで揃えられる観葉植物でも十分に楽しめるのではないでしょうか。
・DIY
DIYにあっても基本的な工具は揃いますし、材料に関しては大型の物を作る時を除いては十分と言える材料が売っているのではないでしょうか。
まず工具ですが、
- のこぎり
- かなづち
- 釘
- ボンド
- コンベックス
- 紙やすり
これらがあれば小物入れや小さな棚を作るのに問題はないかと思います。
しっかりとした扉をつけたい場合は蝶番を買ったり色をつけたい場合はスプレーを買ったりと自分好みに作っていく場合はそれに応じて必要な物を買う必要がありますが、木の見た目のままで箱形の入れ物や扉のついてない棚を作る分には上記の工具があれば十分かと思いますので、これから買いそろえようとしている方は参考にしてみてください。
ただのこぎりやかなづちなどは100円ショップで取り扱っていますが100円ではないことが多いのでご承知おきください。
材料にあっては木材が棒状の物と板状の物が売っておりますが、あまり大きなサイズは売っていないことが多いため自分が作りたいものと必要な強度によって選定する必要があるでしょう。
椅子やテーブルなどを作るにはサイズと強度が足りなような印象ですが、先ほども書いてあるように小物入れや小型の棚を作る分には申し分ないと思いますので、手始めに簡単な物から作ってみようかなという方は100円ショップDIYを試してみてはいかがでしょうか。
・ボードゲーム・カードゲーム
100円ショップではトランプをはじめとするカードゲームやボードゲームが数多くあり、しっかり100円で売っていることが多いので、人が集まったときになにかネタがほしいときや誰かと隙間時間に遊びたいときには最適です。
また1対1で自分のデッキを作って戦える対戦式のカードゲームから推理物、体験型のももと種類が豊富で、誰でも遊べるルールが簡単な作品からしっかりと対策を練ってじっくりと考えながら勝ちにいく作品まで幅広い年齢層で遊ぶことができますので、友達が集まったときはもちろん親戚が集まったときなどでも楽しく遊べるのではないでしょうか。
そしてこれは私だけかもしれませんが、ボードゲームやカードゲームが並んでいるのって凄くわくわくしませんか?
部屋の一角に何種類ものカードゲームやボードゲームがあり好きな作品が遊べる家ってとても魅力的ですし、遊んでいて飽きないので人が集まったときも間違いなく盛り上がるのと、例えば恋人や家族とのやりとりの中で食器洗いやコンビニへのちょっとした買い出しなどじゃんけんで負けた方がやるもしくは行くという流れがあると思います。
このじゃんけんを1回数分で終わるようなゲームに変えると戦いにも熱が入りますし、1回の対戦時間が少ないので時間の心配もなく、生活の中に遊びをうまく取り入れられのかなと思います。
興味のある方はぜひ購入に100円ショップへ足を運んでみたください。
早い 安い 楽しい
ここまで100円ショップで揃えられる趣味を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
100円ショップさえあればすぐにでも始められる趣味はこんなにもあるんです。
何かを始めるに当たって揃える物が多くハードルが高いと感じている方や、できるだけコストを抑えた趣味活動をしたいという方は100円ショップに行かない選択肢はないのではないでしょうか。
みなさんの趣味活のお役に立てれば幸いです。
他にも趣味に関してまとめた記事もありますのでお手隙の際にお読みください。
↓check
コメント